66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-12-04 令和4年第5回(12月)定例会(第4日目)  本文

また、本市独自の地区計画制度運用基準を策定することで、市街化調整区域における一定規模宅地開発を可能にするなど、地域の特性に応じた適正な土地利用誘導を図ってまいりました。  これにより、貝津北地区小豆崎地区丸尾地区などの分譲宅地開発では、民間事業者から都市計画提案がなされた地区計画都市計画決定することで、良好な居住環境を有する宅地供給につなげているところであります。  

長崎市議会 2021-06-30 2021-06-30 長崎市:令和3年第3回定例会(7日目) 本文

昨年度、市長地区計画制度運用基準見直し遊休地の利活用に向けて市街化調整区域規制緩和まで踏み込んで企業誘致に取り組む姿勢へとかじを切られました。同時に、用途地域見直しにより容積率緩和するなど、抜本的な取組はまさに大英断、市長本気度の表れだと敬意を表します。

諫早市議会 2021-06-05 令和3年第5回(6月)定例会(第5日目)  本文

そのため、市といたしましては、従業員の方々が本市に定住していただくための住宅地の確保が喫緊の課題であると認識しており、市街化調整区域における土地利用規制地区計画制度運用基準見直しなどを行うことで、民間事業者住宅地等開発しやすくするといった土地利用政策に取り組んできたところでございます。  

諫早市議会 2021-06-02 令和3年第5回(6月)定例会(第2日目)  本文

社会情勢の中、市街化調整区域における一律の厳しい建築制限により、既存集落の衰退などが懸念されたことから、本市では、これまで定住化促進既存集落コミュニティ維持などを目的として、平成23年度に長崎県から都市計画法に基づく開発許可等権限移譲を受けるとともに、40戸連たん制度など、本市独自の市開発条例を施行し、さらに平成27年度、令和2年度と、段階的に諫早版小さな拠点の指定や市街化調整区域における地区計画制度

諫早市議会 2020-12-05 令和2年第5回(12月)定例会(第5日目)  本文

また、国道・県道等幹線道路沿いに店舗など生活利便施設が建築できるように、さらなる緩和を行ったほか、地区計画制度活用促進するため、敷地面積最低限度などを引き下げたところでございます。これらの規制緩和によりまして、少しずつ効果が現れてきておりまして、これまでに757戸の新築戸建住宅と128戸の共同住宅許可しております。  

長崎市議会 2020-06-09 2020-06-09 長崎市:令和2年建設水道委員会 本文

最後に、3の市街化調整区域における工業系企業立地用地開発目的とした地区計画制度運用についてでございますが、現在、長崎市の市街化区域には臨海部工業団地などに一部空き地はございますが、今後の市内の既存工場等の移転、あるいは大規模災害への備えや新型コロナウイルス感染拡大を受けたサプライチェーン国内回帰に向けた市外企業進出の受け皿としては十分とは言えない状況にございます。

諫早市議会 2020-03-07 令和2年第1回(3月)定例会(第7日目)  本文

建設委員会に審査を付託されました議案第8号「諫早市地区計画区域内における建築物制限に関する条例の一部を改正する条例」、議案第9号「諫早市市営住宅条例の一部を改正する条例」、議案第12号「市道路線の認定について」及び議案第13号「工事請負契約の変更について((仮称)諫早駅東地区開発ビルI棟建設工事(2工区))」につきましては、地区計画制度活用した民間開発多良見化屋)、市営住宅改修事業(船越町

諫早市議会 2019-09-05 令和元年第4回(9月)定例会(第5日目)  本文

このため市街化調整区域における土地利用規制地区計画制度運用基準見直しなど、民間事業者住宅地開発を行いやすくすることに取り組んできたところでございます。  このことにより、市街化調整区域においても住宅地供給が年々増加をしており、その効果が徐々に表れてきたと考えております。  

時津町議会 2019-09-04 令和元年第3回定例会(第2日 9月 4日)

このように、市街化調整区域における住宅建設が可能となる開発規制緩和については、地区計画制度活用を図り、周辺に与える影響等に応じて対応してまいりたいというふうに考えております。  以上で、山上議員に対する答弁を終わります。 ○議長(山脇 博君)  11番、山上君。 ○11番(山上広信君)  御答弁ありがとうございました。第1問目から再質問させていただきます。  

諫早市議会 2019-03-02 平成31年第1回(3月)定例会(第2日目)  本文

また、地区計画制度におきましては、多良見町の丸尾地区において71戸の宅地開発が、平成30年10月29日付で開発の申請があっておりまして、都市計画決定となっております。  今後の推移といたしましては、市街化調整区域全域土地利用ということが課題でございまして、大分今の規制緩和は浸透をしてきたのかなと思います。

諫早市議会 2018-03-06 平成30年第1回(3月)定例会(第6日目)  本文

こうしたことから、本市では定住化促進などを目的に、平成23年度から40戸連たん制度を導入し、さらに、平成27年度から本市独自の地区計画制度運用基準を施行して市街化調整区域規制緩和を行っており、民間開発者がこれらの制度活用して住宅地などを整備することは可能と考えております。  

佐世保市議会 2017-09-14 09月14日-04号

平成10年、地区計画制度許可対象として追加され、それを受けて、平成12年に既存宅地制度が廃止され、本市平成17年に緩和条例を策定した。そして、平成26年に法の規制が届かない点を補完する土砂要綱を策定された。この要綱は、おそらく多くの部局にわたって調整を図りながら取りまとめてあるなということはよくわかります。現状に即した施策に取り組んでいらっしゃる姿勢については、評価をするところであります。 

諫早市議会 2016-06-02 平成28年第2回(6月)定例会(第2日目)  本文

これらを踏まえて、本市では定住化促進や雇用の創出を図ることを目的に、開発行為に係る許可基準規制緩和市街化調整区域の適正な土地利用誘導するため、本市独自の地区計画制度運用基準平成27年4月1日から施行しているところでございます。  今後も、その運用状況を見ながら土地利用のさらなる促進を図ってまいりたいと考えております。